fc2ブログ
ガラシャ18thanniversary
YAMAKAJIで、ガラシャ18thanniversaryに出演させて頂きました。

ディナーショーの出演も久々で、ステージの横幅50mという、かつてない経験に戸惑いもありましたが、チームワークで大成功にもっていけました。

今回は、ANNちゃんが出れなくて、その代わりD-high講師のJUN1に入ってもらいました。

いつもYAMAKAJIとは少し違うところもあり、とても新鮮でした。

JUN1の対応力は本当に頼もしい限りです!
そして、すぐに一丸となれるYAMAKAJIというチームはやっぱり楽しいなーとずっと感じならが1日2回のステージを終えました。



ディナーショーもとても素晴らしかったです!勉強になることばかりでした。
ニューハーフの皆さんがとにかく綺麗でかっこよくて、素晴らしいエンターテイメントに参加できてとても光栄に思いました

有り難うございました!

出演者さんにはYUUとKAZUMAが人気でしたよ

SATOSHI

スポンサーサイト



[2015/09/27 23:47 ] | 報告
YAMAKAJIリハから帰宅
YAMAKAJIの本番が近いのでリハでした。

HIT'Sをお借りしました!

本当に助かりました。

ひとみ先生には、いつも本当にお世話になりっぱなしです(>_<)

みんなで良いショーができそうです!!

SATOSHI
[2015/09/23 02:45 ] | 紹介
安保法案


考え方は人それぞれ。



でも、法案の内容も、決め方も、多くの人が胸張って「これで正しい」と思えないから今こうなってるんです。


それを政治家や、国民が他人ごとにしないようにみんなが今以上に真剣に考えないと僕は思います。

SATOSHI
[2015/09/19 09:00 ] | MESSAGE
安保法案
突然ですが、安保法案について、みなさんはどうお考えでしょうか?

「違憲」「国民のを無視している」「戦争法案」など、反対意見がお多いです。

賛成意見もありますが、そこから出る言葉はどれも「強引」な印象を僕は受けます。

僕は反対です。

賛成を唱える方の意見も聞いて、自分なりに考えましたが、やはり近い将来、それもかなり速度を増して日本が戦争にどんどん加担する国になるとしか思えません。
「巻き込まれる」という言葉を使う方がいますが、それは他人事のような言葉に感じて、僕は違和感を感じます。

世の中の状況は常に変化し、これまでのルールや約束では対応が出来ないという事は、少しは理解が出来る。

でも、それよりも不安の方が明らかに大きい。

想像の話だけど、
このままだと、感覚が麻痺して、「戦争は仕方がない」と考えてしまうのではない?
「国民みんなで決めたことだから仕方がない」という感覚にもなってしまうのでは?

そんな不安が過ぎります。

例えば、学校だって、テレビだって、原発だって、車だって、平和だって、命だって「物心ついたときから、そこにあったのだから、良いか悪いかを考えるには、なかなか至らない」と、僕は感じています。
だってあるのが自然なんだから…。

この先の子供達は、日本は戦争を手伝える国→戦争が出来る国、これが当たり前になって、どんどん変化していくことも当たり前になって、それはもう止めることは出来なくなるのでは?

ルールが変わることが当たり前になるのでは?

これに関してはとても怖いことではないでしょうか?

今の僕は、物心ついたときから、「平和を求め、戦争を永久に放棄しよう」というルールがあった世代です。戦争の本当の怖さを知りません。でも、漠然と怖いと思う気持ちはあります。だから、戦争を体験したいと思う好奇心みたいもないのは一切ありません。仕方がないと思う気持ちもありません。
これは先人達のお陰です。

日本って、平和の大切さをどんどん発信していくべき国だと思います。
平和のために出来ることを、もっと考えるべき!
他の国がやっていないやり方に悩んだり、苦しんだりする。
これは仕方がないと思える。
都合の良い考えだと思う方もいるかもしれません。
でも、戦争は仕方がない!戦争は当たり前!と言える大人ばかりと出会っていたら、今の自分もいなかったはずで…。
人を殺してはいけないと、誰もが分かっているのに、戦争はいいの?極論かもしれないけど、そういうことでしょ?

どこにPowerを使うかを真剣に考えるべきだと心から思っています。

SATOSHI
[2015/09/16 14:25 ] | MESSAGE
久々のぼそっと
今日はHIT'Sのクラスを終え、次は山田高校の文化祭にダンス部見に行き、大口町のお祭りに移動。そして、春日井と、高速移動ばかりです。
安全運転で一日頑張りますー


SATOSHI
[2015/09/12 10:54 ] | つぶやき
| ホーム |