fc2ブログ
今年もお世話になりました
この時期なると毎年思うのですが、YAMAKAJIをいつも良い方向に導いてくださるスタッフの皆さん、パワーをくれる仲間や友人達、生徒達、家族、本当にたくさんの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
YAMAKAJIを代表して、心からお礼申し上げます。
ちょっと真面目過ぎるかもしれませんが、こうして自分を表現出来る場所あることが、とても幸せなことだと言うことを実感しています。
振り返ると、まだまだガンバレたな!という反省はありますが、それも時間を大切にしようと思うからこそ出てくる反省だとも思います。
もしかしたら「空元気」から始まる元気かもしれないけど、それが本物の元気に繋がるように、笑顔を忘れずに進むことをより意識した年でした。
YAMAKAJIのアツさを絶やさず、これからもひとつひとつのパフォーマンスを常に大切に踊りたいと思います。
これからも応援宜しくお願いします。



さ~、さ~、突然ですが、僕の尊敬する方の年間邦楽ランキングから、皆さんに聴いて欲しい曲を勝手に選びました。

YAMAKAJIを応援してくれた女性の方々へ☆
Gift ~あなたはマドンナ~/土岐麻子
この曲聴くと、なんか女性へのリスペクトの気持ちが高まるんですよね~。

YAMAKAJIをサポートしてくれた頼もしい男性の皆さんへ!
Sunshine Sunshine/Superfly
特にパパさん!このまま一緒に頑張ろー!この曲聴くとやる気が出てくるだよねー!

そして、友人や生徒たちへ!
ハピネス/AI
この曲はヤバいね!!みんなの力で世界をもっとようしよう☆

いや~、ホント勝手に選びましたが、よかったら聴いてみて☆
みなさんも大好きな曲があると思いますが、お互い音楽からたくさんパワーをもらって来年も顔晴っていきましょうね♪

SATOSHI
スポンサーサイト



[2011/12/31 20:47 ] | 日記
ASKA日記
昨日、アスガッパは別々だったけど帰省ラッシュのピークに新幹線で名古屋へ帰ってきました(>_<)

1時50分…ずっと立ってたな。。。

夕方からTOMOちゃんと三人で忘年会をしました☆

モツ鍋うまかった~♪

レバ刺しもうまかった~♪


名古屋寒ぃ~( ̄▽ ̄;)笑


ASKA
[2011/12/31 13:34 ] | ASKA日記
ASKA日記
先日、

『Sムさんの愛犬が天国へ行きました。』

という悲しい知らせが入ってきました。

今日の昼、ペット霊園での葬儀に参列してきました。

14年という生涯

誰よりも有名人・業界人・ダンサーに会ってきた犬でした。

そして、現場やスタジオでたくさんの人を癒してくれた犬でした。

僕が描いたスタジオのマスコットキャラクターはこの犬が元になっています。

レッスンやリハでスタジオに行けばいたし、僕は出会ってからまだ月日は短いけどなんだかぽっかり穴が開いた感じがします。

また当たり前のように会えると思ってたけど…

よく頑張ったね。

今まで本当にありがとう。

ゆっくり休んでね。

RIP.



夕方にはSムさんの振替レッスンがあったので受けてきました~☆

いい汗かいた(^^)


ASKA
[2011/12/30 16:37 ] | ASKA日記
ASKA日記
久しぶりに☆

マイケルのCD・DVDをゲットしたので紹介します(^.^)


ひとつめは、

『HIStory / GHOSTS』

のシングルカットCDです!

これは日本では発売されてないものです!

ず~~~~~っと欲しかったんですけどやっと手に入れました♪


ふたつめは、

『NUMBER ONES』

のDVDです!

日本盤はパッケージのマイケルがつま先立ちをしてますがこれは違います(^^)


次回をお楽しみにぃ☆

111230_012836.jpg
111230_013415.jpg
ASKA
[2011/12/30 16:36 ] | ASKA日記
SATOSHI CHRONICLE #2 扉
[最終話]

実は、シンにはダンスの後輩が出来ていた。

僕から見れば、弟の、弟の、弟みたいなものだ(笑)

それがアキオというやつで、

シンを慕っていたアキオは、

シンが死んだ後も練習を続けて手技が上手くなった。

そして、リュウやマサキと出逢うきっかけをくれたのも

アキオだ。

彼らが名城大学のダンス部の創設に関わり、

それによってたくさんの人との出逢いを

後にくれることになった。




みんないろいろなもの抱えて生きている。




重いものも抱えなきゃいけないときもある。

暗い闇を抱えることもある。

途中で降ろせるものもあれば、

一生抱えなければならないものもある。

でも、抱えたものの表面だけを見て

投げ出したり、歩くのはやめてはいけない。

よく見たらホントはステキなものが

裏側とかにぶら下がっていたりするかもしれない☆



もし目の前を闇に包まれたなら、

どかに必ずある扉を探してみる事だ。

そして、何人がかりでもいいから、

その扉を開いてみることだ。

きっと何かが変わる。

いや、変わるまで繰り返し開き続けよう。

命ある限り行動しつつける事の大切さを、

このBLOGを読んでいる人に少しでも伝えたい。



もうすぐ新たな年が始まる。

大切な物を胸に進んでいこう!!


FULL STOIC MOVERS リーダー SATOSHI
[2011/12/29 19:38 ] | CHRONICLE
SATOSHI CHRONICLE #2 扉
[第三話]

シンと別れてから数ヶ月が過ぎた...。

僕はその頃からダンスが仕事だったので、

毎日踊る度にシンを思い出すのが苦痛だった。

仕事以外では出来るだけ踊らないようにした。

音楽も聴きたくなかった。

あれほど

「あいつの分までダンスを楽しもう」

と思ったのに...。




その気持ちを取り戻すきっかけは、

僕のレッスンで楽しそうに踊る生徒達

(当時はKIDSはやっていなかった)のお陰でだった。

ダンスは、いつもシンプルで、自由で、楽しい。



リーダーとして僕が最初に動きださないとダメだ!

そう思って練習の再開をみんなに伝えた。

当時僕らは、久屋大通にあったスタジオをレンタルして夜練習していた。

「あのスタジオの扉を今まで通り明るく開けて、
みんなで練習を再開しとき、ようやくシンもまたダンスを再開できるはず!」
と自分に言い聞かせるように...
でも、本当にそう信じていた。



そして、練習再開の日。

あの扉を開けたときの感覚は僕にとって忘れられないものになった。

みんなと練習を再開したことは、かなりの勇気が必要だったが、

僕の人生にとってあの決断はとても意味のあるものだった。

みんな乗り越えてなんかいなかったし、やりきれない思いのままだっただろう。

それでもやはりあれで良かったと思う。

練習中、壁にもたれてみんなを見ているいつものシンが

何度も見えた気がするが、それが気のせいだったとしても、

あのままみんながダンスから逃げるように

時間を止めていてはいけなかったと思う。

あれから更に月日が流れて11年。

家庭を持ったり、就職したりと、

もうダンスをしていないメンバーも多くなってきた。

今だから思うのかもしれないが、

「シンの為にダンスを続ける」「シンの分まで楽しむ」

若いうちはこう思うのが自然だ。

でも、何もそこまで力む事もないと今は思う。

現役を引退しているメンバーに今でも仲間だと言えるし、

仮にシンが生きていたとして、シンがダンスを辞めていても、

同じように仲間だと言えるだろう。

ダンスを続ける理由が、死んだ仲間の為だとか、お陰だとかなんて

大袈裟に構える事はないと思う。

...なんて、強がってはみたが、シンのお陰でたくさん学ぶこともあった。

これから楽しみたいと思っても、突然もうこの世で楽しめなくなることもある。

好きなことを思い切りやれない人なんて、世の中にはたくさんいる。

人の命の分まで背負い込む事はないけど、

せめて自分の命は思い切り背負い込んで、

思い切り大切にしてあげよう。

『自分の好きなことを思い切りやる。』

これこそ、残された者が天国に向けてできる最高の供養になるんじゃないかな?




このBLOGをシンが読んだら

「SATOSHIさん、相変わらず自己満ですね(笑)」

と茶化されるだろうな...。




[2011/12/29 05:00 ] | CHRONICLE
KAPPA BLOG
KAPPAだよ☆


久しぶりのクラブイベント!!

出番までかなり時間あったから…

六本木デート☆


……男友達と……
ちーん(-_-)
Photo267.jpg
Photo269.jpg
IMG_6435.jpg
[2011/12/29 02:12 ] | KAPPA BLOG
ASKA日記
年内最後のSoulAndMotionのレッスンをしてきました!!

今からSoulAndMotion関係者で朝まで忘年会です☆


『SDM』ってフリーペーパーにわたくし載ってました(ノ゜O゜)ノ

111228_221916.jpg


一番右が僕です!

発行されてから今日まで気づかなかった(^_^;)笑


ASKA
[2011/12/28 22:45 ] | ASKA日記
ASKA日記
月曜深夜にもクラブイベントへ行ってきました!

下北沢のGARDENっていうclub!

内装とか雰囲気よくていい感じでした☆

ショータイムも見応えあるチームばかりで楽しかったです♪

次の日朝早かったから早目に切り上げてしまったけど、

帰ったあとにやってたBAND SESSIONも見たかったぁ(>_<)

4~5年前にNHKおかあさんといっしょに“ぼよよんダンサーズ”として

一緒に出演していたダンサーと

4~5年ぶりに再会できたりして嬉しかったです☆


ASKA
[2011/12/28 10:41 ] | ASKA日記
SATOSHI CHRONICLE #2 扉
[第二話]

シラネ、シン、ヤタが、僕の元にダンスを習いにきたのは、

彼らが15歳の頃だった。

ホントにやんちゃなガキどもだった(笑)


僕とはかなり歳が離れていたから、

ダンスがなかったらお互いの感覚を分かり合う事は

できなかったかもしれない。

カズマ(YAMAKAJI)やヒロキを弟とするなら、

更にその弟...みたいな感じだった。

三人ともがむしゃらで、お調子者で、最高にかわいい奴らだった。




センスが良くて飲み込みの早いシラネや、

筋力も強くノリの良いヤタと比べると、

三人の中で一番不器用なのがシンだった。

そのかわり、素直で、一生懸命で、

一番ダンスに対して意欲的だったのがシンだった。

特に手技が好きだったから、

チームの中でも手技を得意とするヒロキを慕っていた。

彼らが高校を卒業する頃には、

僕の技術は教え尽くし完全に抜かされていた。

というと、あいつらは謙遜するだろうからこう言っておこう。

完全に個性が確率され、自立していた。

僕は当たり前のように、一緒にダンスを続けていけると思っていたが、

シンは高校卒業とともにダンスは出来なくなると言い出した。


シンがダンスが出来なくなると言ったのは、

「仕事の目標」が原因だった。

シンのお父さんは建築設計の仕事をされていたらしいが、

シンが幼い頃に亡くなったらしい。

その亡くなったお父さんが建築設計に関わった、とある飲食店を残す為に、

料理や(二十歳になったら)お酒の勉強をして、

その店のオーナーになろうというのだ。



僕らは心から応援した。

そして、シンはダンスから離れ高校卒業後も修行して、

お父さんが残したそのお店で従業員として仕事をするようにまでなった。



すごい努力だったと思う。



その間、負けじとFULL STOIC MOVERSもダイナマイトで優勝したり、

イベント等で活動の場を広げていった。

シラネもヤタも完全にチームの柱になっていた。

三人は立場は違ったが

お互い親友同士、刺激し合っていた。

だが、そのお店は経営の問題からか、

残念ながら継続する事はできなくて、

シンが働きだして間もなくクローズとなった。

悔しかったとは思うが、とことん頑張ったシンは

どこか吹っ切れたような感じもあった。

一般の会社に就職して、仕事をしながらダンスに復帰することを楽しみにしていた。

新しい仕事も凄く頑張っていたんだと思う。





事故の原因は居眠りではないか?ということだ。

誰も巻き込まずに逝った。

これからもっとダンスをしたかった筈だ。

いろいろな可能性を持っていたに違いない。

僕たちは、人生で最大の痛み覚え、徐々にダンスから遠退いていった



[2011/12/28 00:08 ] | CHRONICLE
SATOSHI CHRONICLE #2 扉
[第一話]

みんないろいろなもの抱えて生きている。

そして、『どんな人にも闇のような部分は必ずある。』





11年前、自宅でのんびりしていたら一本の電話が鳴った。

FULL STOIC MOVERSのシラネからだ。

「SATOSHIさん、落ち着いて聞いてください。」

シラネは少し震えた声で

「シンが、交通事故で死にました。」




多分数秒『空白』があり、目の前の景色が

さーっと落ちていくような感覚になった。

自分の意識が、黒とも白とも言える空間に包まれた。

あれはまぎれもなく『無』だ。









どのように電話を切ったかも覚えていない。

その後どうしたのかも覚えていない。

覚えているのは、

シンが棺に入る前に布団の上で横になっていて、

その枕元に僕が座っているところからだ。

どうやってそこに行ったのかも覚えていない。


「バカだな...」


僕はシンに向かって、この言葉を何度も言った。

同期のシラネとヤタをはじめ、

名古屋のメンバーはみんなそこに集まっていた。




シンは、まだ二十歳だった。




当時の事をこうして振り返れるようになってきたのは最近のことだ。

......11年が過ぎた。

実は、今でもキーボードを叩く指が震えている。

でも、こうして日記にしているのは、

自分自身にもう一度確認したい事があるからだ。

そして、みんなに知って欲しい気持ちがあるからだ。

今日墓参りをしたら、この日記を書こうと決めていた。


[2011/12/27 22:25 ] | CHRONICLE
HIT'S スタジオパフォーマンス
最近特にツメツメだったが、今日は特にハードだった。

が、こんなときだからこそ刺激を受けたくて、HIT'Sのスタジオパフォーマンスを見に行った。
最後の方しか見れなかったが、進行などを全てダンサーでやっていて、多分中学生から、高校生くらいだと思うが、そうは思えないクオリティ高かさだった。

飽きさせないように笑いも混ぜながら、しっかりしたダンスも見せていて、司会も上手くて…。
スタジオの照明や、音響を上手く使っていて、客席などのエリアの使い方もよく、スタジオがあるとこんな楽しさもあるんだなーと思いました。
生徒たちの自主性や意識が、若くしてすでにプロ級なのもすごい。

HIT'S生はいい環境でダンス出来てるし、しかも、それを有効に使えている。
刺激を受けまくった☆
短い時間でしたが、とても有意義な時間になりました。

あと、僕も少女時代踊れるように、身体を鍛えて美脚になりたいと思いました。(笑)

SATOSHI
[2011/12/26 21:26 ] | 日記
ASKA日記
今日のレッスン

キッズ達の第一声は

『先生テレビ出てた!』

でした(^_^;)笑

とくに告知はしなかったのに気づいてもらえてなんだか嬉しかったです☆


Up On The House Top / The Jackson 5

を使ってレッスン☆

レッスン後にはキッズ達にプレゼント(お菓子)を配ったり、今日だけのレッスンをしてきました(^^)


レッスン終わって夕方からはクラブイベント行ってきました!

黒人ラッパーのLIVEがありましたよ!


ASKA
[2011/12/26 03:23 ] | ASKA日記
M's vol.12 DANCE INFORMATION Repor
はい、SATOSHIです。

「お前、出てないじゃん!」

と、言う声が聞こえてきますが、

確かに出てません。

見に行きたかったけど、

全然仕事片付かなくて見にも行けませんでした(泣)

だからAGATCHIに電話して、どうだった?と聞こうとしたら...

はい、出ません。そりゃそうだ....。

主催の一人だもん、本番直後に電話しても出ないよね。

K-JIさんは丁度タイミングが合って繋がりました。

「僕はストーリーがあるシーンに出演したんだけど、出てるこっちがジーンとなるところもあって、AGATCHIの演出は流石だな~と思たよ。」
「ステージ上で、チビユカチャンへのバースデーサプライズもやったりして、凄く温かいステージだったよ~♪」

とのこと。

他にも、AGATCHIがよく頑張ってた事を話してくれました。

僕の知り合いもたくさん出ていて、

スタッフさんもお付き合いある方々だし、

たのでまた感想を聞こうと思います。

みなさんお疲れ様でした!!

AGATCHIちょっとは休みなよ~。

SATOSHI
[2011/12/26 00:09 ] | 報告
ASKA日記
・'.:*:・☆Merry Xmas☆・:*:・.'


バイクでイルミネーション巡り☆
途中こんな集団と合流しつつ!!笑

表参道、テレ朝前、東京タワー

キレイだったよ~☆


ナン…
でかい( ̄▽ ̄;)

『モモ』っていうネパールの餃子もおいしかったよ♪


さてさて

今日のキッズレッスンはクリスマスソングでレッスンだ~☆

111224_210348.jpg
111224_212514.jpg
111224_193450.jpg

ASKA
[2011/12/25 12:33 ] | ASKA日記
はっさく2 REPORT
今日はクリスマスパーティーを兼ねたイベント、
『はっさく2』の日でした。
春日井のキッズクラスを中心とした、
ミニ発表会みたいな感じなんですが、
クリスマスイブだからプレゼント交換や
ゲームも満載(?)で、
いい感じに盛り上がりました☆
みんなの上達も感じられて嬉しかったー!!
僕はやっぱり出逢いに恵まれてるな~、
なんてしみじみ思いました~☆
すごく楽しいイブでした!
みんなありがとう!
またやろうね☆

SATOSHI
[2011/12/25 01:27 ] | 報告
よ~け踊りましたわ~。
11:10~ズンバのレッスンを受講
いや~、楽しかった!クラスの雰囲気やテンションのコントロールが勉強になりました。

12:05~フラダンス受講
フラの魅力が少し分かった☆曲と振りが凄く気持ちよくシンプロしていて(踊れていないけど)感情移入できた。

13:15~自分のレッスン
今日も楽しくやれました♪今年もたくさんの方々とダンスを楽しめて最高でした!

14:15~エアロ受講
勉強になりました。特にレッスンの流れや組み立ては参考になった。
スムーズな流れで、いつの間にか動かされている感じでした。

17:15~F2Dレッスン
明日のイベントリハ。明日もはっちゃけて欲しいです☆

20:00~KLNレッスン
良い汗かいたな~。みんなどんどん上手くなってるな~。

21:20~KBS
今日は人数少なめだったので、スキルを中心にやりました。
みんなナイスガッツ!

帰宅してからも明日のイベント準備をしてます。
ちょっと息抜きにBLOG書いてます☆

明日もノリノリでいったります~☆

SATOSHI
[2011/12/24 04:14 ] | 日記
ASKA日記
昨日はカメリハへ行ってきました!

現場まで電車で片道1時間30分ちょい

…遠いわぁ( ̄ ̄;)


今日本番!

左手をまっすぐ上に、
右手は腰でぐりんぐりん回しますd(^ー')


生放送の音楽番組といえば☆


ASKA
[2011/12/23 19:08 ] | ASKA日記
結局
忙しい人達も、少し手を休めて下記の記事読んで欲しい。
特にママ達に読んで欲しい。





食品に含まれる放射性セシウムの新しい規制値案を厚生労働省がまとめた。
現行の暫定規制値より厳しくしたが、数値の変更はこれまでの基準では安全に問題があったのかと疑問がわく。
暫定規制値は安全ではなかったのか。
新しい規制値は、そう思えてしまう厳しい数値だ。
新しい規制値は暫定値に比べ四分の一以下に、特に飲料水は二十分の一にした。
乳児用食品も新たに数値を設けた。
規制は厳しい方が安全だ。
暫定値は被災後の緊急措置として設ける必要性もあった。
疑問なのは、厚労省はこれまでの数値でも問題ないと説明してきたのに、なぜ新たに厳しい規制値を設けるのか。しかも適用が来年四月からでは遅すぎないか。
放射性物質を規制する政府の対応は二転三転してきた。
文部科学省は、小中学校などでの屋外活動を制限する基準に当初は年間二〇ミリシーベルトと決めた。
ところが保護者らの批判を受けると、年間一ミリシーベルト以下に変えた。
給食の放射線検査に関しても、厚労省の暫定値とは違う数値を示した。
その上、示した数値は自治体が検査機器を選ぶ際に検出できる最低値の目安と説明する文科相と、給食の安全の目安とする副大臣で見解が食い違い混乱した。
まだある。食品安全委員会が出した「生涯に一〇〇ミリシーベルト以上被ばくすると健康に影響がある」との答申だ。当初は食品など内部の被ばくと、雨などで体の表面に放射性物質が付く外部の被ばくを合わせた数値との考え方だった。
だが、食品安全委は食品の安全性を評価する組織との立場から、食品による内部被ばくのみの数値とした。
そもそも放射性物質の規制を各省庁がバラバラに検討している。政府として責任を持って基準を決める専門機関がないことが問題である。検討すべき課題だ。
食品の安全確保に欠かせない検査にも漏れがある。安全宣言をした福島県産米から暫定値超えの放射性物質が出た。さらに新規制値だとこれまで流通していた食品への不安も募る。
政府への不信から、小売りや学校給食の現場で自主検査が広がっている。市民が食品を持ち込んで測定する施設も開設されるなど、流通前の行政の水際検査のさらに水際で自衛しているのが実情だ。
政府は、新しい規制値の丁寧な説明と検査の徹底で市民生活を守る姿勢を示すべきだ。

中日新聞社説



僕の意見はこうだ。
結局、扱いきれない過ぎた力、
得体の知れないもの、ということでしょ?
僕らは、怖いものは怖いと言うべきだ。
苦しんでいる人の声を知ろうとしたり、
自分の意見と照らし合わせる事をやめてはいけない。
疑問や不満、不安に慣れてしまっては絶対にいけない。

SATOSHI
[2011/12/22 11:54 ] | 原発
これが自然だと思います
福島の農家、東電提訴へ 原発事故で損害

詳しくは47NEWSをご覧下さい。

国は好き放題やっているように感じる。

国民をバカにしているように思えてならない。

農家の方の苦しみは、風評被害ではない、

放射能による被害だと言っていいと僕は思います。

これが自然の流れだと思いますが、皆さんはどうですか?

SATOSHI
[2011/12/22 02:30 ] | 原発
KAPPA BLOG
KAPPAだよ☆


いや~! 終わった~! 踊った~!

埼玉スーパーアリーナで2days☆

本当、スケジュールタイトでした
(^^; でも、良いね!ライブ☆


いい時間でした
v(^o^)

Photo266.jpg
[2011/12/21 23:56 ] | KAPPA BLOG
甘党SATOSHI出馬宣言!#12
IMG_0256.jpg


長崎堂さんのの「カステララスク」

然花抄院さんの「ほんわか丸」

美味しゅうございました。

どらやきって美味いんだよね~。

そして、特にラスクはサックと軽くて、甘さも控えめで美味しかった~。

何本でもいけちゃうね。

僕、普通のカステラでも一回のおやつとして一本いっちゃうときあるからね。

鎌倉のウィンナーみたいな感覚だよ☆

あ~、幸せ☆

SATOSHI

[2011/12/20 23:53 ] | 趣味
音探し
この所、空き時間を作ってCDショップや、

レンタルCDショップに曲探しをしている。

今日も2~3時間探しまくった。

最近は視聴出来るレンタルCDショップもあるし、

ネットでもCDの視聴ができるから、

昔程損をしない。

ジャッケットだけ見て買う所謂「ジャケ買い」はホント賭けだった...。

20代の頃はアルバイト代がほぼCD代でなくなったことが多かった...。

今はアルバムを買わなくても、ネットで気に入った曲だけ買うことも出来る。

でも、それって、それなりに損もしている。

ジャッケットにも文化を楽しむネタはある。

今の世代の人はそういう楽しみを見落としてるかもしれない。

そういえばKAZUMAの部屋は昔、お洒落にレコードジャケットが飾られてな~。

またミックスCDでも作って欲しいものだ。

SATOSHI
[2011/12/20 23:20 ] | 日記
才能について
才能という言葉が存在する以上、

才能のある人は実在するのだろう。

センスを感じるダンサーを目の当たりにすることが多いので、

才能の存在は確かに否定出来ない。

ただ、才能だけが全てを左右する

なんて決めてダンスするのは馬鹿げてる。

才能なんて曖昧な言葉にすがったり、振り回されるより、

可能性という更に不確かなものに向かう方が有意義だと

才能あるなんて言われたことが無い僕は思う。

何にしても、才能を言い訳にするのは、

知恵がついてきたずる賢い大人の考えだ。

…と、言うのも偏見かな?

(#^.^#)

あ、しかも私....

才能あるなんて言われたこと無いけど、

自分のこと「天才!」とかよく口にしてるわ...。

そんなテキトーな人が書いてるのがこのBLOGです☆

SATOSHI
[2011/12/20 23:09 ] | MESSAGE
気長にいくのも良いんじゃない?
昨日の中日春秋から抜粋

『「若いころに天才だ、ともてはやされながら、年齢を重ねると伸び悩む人がいる。不器用でぱっとしなかったのに、大成する人がいる。どうしてだろう?」
エッセイストの山川静夫さんが、そんな疑問を陶芸家の故・加藤唐九郎さんにぶつけてみたことがある。「そりゃねぇ、持続力なんじゃよ。利口であるより継続が大切なんです。そして、その継続の中で、しっかり伝統をうけつぎ、力をつけて、反逆するんだ」(山川静夫著『名手名言』)
伝統を意識しながら、愚直に努力を重ねていく中にこそ独自性が育つ。唐九郎さんが言いたかったのは、そんなことだったのかもしれない。』

と書かれていた。

「継続は力」

長くダンスをやっていると、こう思わされる瞬間は多い。

「この人は不器用だな~」と思う動きをする人も、いつの間にか良い動きをするようになる。

必ず、と言っても良いくらいの確率だ。

じんわりと伸びていく人、

ある日(イベントやレッスン)をきっかけに伸びる人、

いろいろだが、少しずつの積み重ねが

「力」に力を与えているのは間違いない。

今の見た目だけで自分を判断するのはもったいない気がする。

才能なんて、あってもなくても良い、

と思うくらい好きなことを持てる人は幸せだと思う。

(打ち込むものなんてなくても幸せな人もたくさんいるだろうけどね。)

せっかく打ち込むものがあるなら、

気長にやる方がいいんじゃないかな?

と、思うこの頃だったりします。



SATOSHI
[2011/12/20 16:06 ] | MESSAGE
甘党SATOSHI出馬宣言!#11
甘党...とはちょっとズレるが、

大好きなお菓子の一つ....

せんべい!!

IMG_9804せんべい


日本の味だよね☆

駄菓子屋に寄って、つい買ってしまった。

一味せんべいとか病み付きになる☆



僕は、味が分からないくらいの激辛とかじゃない限り、

食事も含め、甘いの辛いの両方好きです☆



そういえば...

YAMAKAJIで焼き肉に言ったとき、

ANNちゃんが、かなり辛い豆板醤を韓国海苔に巻いて美味しそうに食べてたな...。

付き合って食べていたメンバーは相当辛そうだったけど(笑)

SATOSHI
[2011/12/20 12:38 ] | 趣味
来年の打ち合わせという名目で
今日は、衣装のKAZZさんと鍋を食べました(^^)

雑談したり、来年の打ち合わせしたり...

KAZZさんの話は興味深いものばかりで、

いつもあっという間に時間が過ぎていく。

今日も本音トークが出来て楽しかったです(⌒▽⌒)

来年に向けてより気合も入りました!!

SATOSHI
[2011/12/19 23:23 ] | 日記
ぼそ~~~~と
いや~...びっくりするほど仕事が溜まってくね。

仕方ないよね...っていうかこれは有り難いよね☆

問題は、大掃除、年賀状、お正月の準備とかかな~。

僕の周りのダンサーは、こう言う日本的なことやらない人が結構多くて、

僕も基本そうなんですが、20代後半から「年越しはうちにいたい派」になり、

その準備の為に仕事片付けたり、

正月らしさを求めるようになり、

いつの間にか和風に染まってきた...

というか、戻ってきたのかな?(笑)

師走だよね~。



眠くもないし、軽くトレーニングでもして、

ジャンプでも買いにいって、風呂でのんびり読もうかな~。

これって暇な人の行動パターンだよね(笑)

こうやってバランス取ってるつもりです☆

SATOSHI

[2011/12/19 01:41 ] | つぶやき
KAPPA BLOG
KAPPAだよ☆


とあるアーティストさんの、すべてのリハーサル日程が終了した!
本番は明後日☆

ちょっと話すね
(^^;


去年の5月、この現場の本番で足の骨折をしてしまった。

まだ本番も残っていたので、アーティストさんご本人、スタッフの方々、ダンサーチーム、数えきれない人に迷惑を掛けてしまった…

そんな僕に、今回ダンサーとしてオファーもらった!
スケジュールかなりタイトでかなり不安でいっぱいだったけど… またこの現場で踊ることが嬉しかった!


すごく迷惑を掛けた分、今回はしっかり自分の役割を果たしたいと思う☆

もちろん! 最高に楽しんで(*^O^*)




KAPPA


写真はボクのお守り☆

Photo0892.jpg
[2011/12/18 15:50 ] | KAPPA BLOG
Kスタリハ
K写真リハ用
朝のリハはホント弱いです...(笑)
でも、みんな頑張ってるし、完成度も上がってきて、教えている方もテンション上がりました。
本番までレッスンはあと一回!!
ラストスパートだ!!
うちでも練習して、来週のレッスンでよりカッコ良く踊れるようにしようね☆

SATOSHI
[2011/12/18 00:55 ] | 日記
| ホーム | 次のページ>>