fc2ブログ
ANN KBSクラス
先日あったKBSのANNちゃん体験レッスンが凄く良かった!
というメールを頂いたり、直接話を聞きました。
みんな、ANNちゃんにも直接言ってあげてね☆

そうなんです!
YAMAKAJIメンバーのレッスンは....
楽しいんです!!

ANNちゃんはハートや、フィーリングを大事にするから
受けた人はダンスがより好きになると思います。
彼の踊りを近くで見るだけでも刺激になるしね!

是非KBSのANNクラスをチェックして下さい( ´ ▽ ` )ノ

SATOSHI
スポンサーサイト



[2011/10/29 02:12 ] | 日記
ASKA日記
本屋で
『DVD BOOK ヒップホップ ダンス for KIDS』
ていう本を見つけて立ち読みしてたら自分の顔写真とプロフィールが載っててビックリ(ノ゜O゜)ノ

知らなかったぁ( ̄▽ ̄;)


この前の深夜練で講師HOUSEナンバーのメンツが判明しました!

今回は6人!

“ASKA”の名付け親のチームのメンバーだった群J君もいます!

なんかスゴイね!


ASKA
[2011/10/28 11:09 ] | ASKA日記
ぼそっと
寒っ!みんな風邪気をつけましょう。
SATOSHI
[2011/10/26 20:52 ] | つぶやき
最高
今日はIN-STYLE TRAXののゆうさんとお食事させて頂きました☆
大先輩だし、恩師だし、何年も同じチームで舞台をやらせて頂いているのに、未だに話す時は緊張します。
ODORIBAの意見交換や、仕事話をさせてもらいしました。
ゆうさんは聞き上手なので、僕としては話しやすくて充実した時間でした。

そして、久々に今池にある百老亭に行った。
ここの餃子はやっぱりうま~~~~い!!
写真
言葉にも文章にもできない美味しさ!!

ゆうさんとの話も楽しいわ、餃子もバリそばも上手いわで....最高でした!!

SATOSHI
[2011/10/26 02:59 ] | 日記
ASKA日記
告知でございます☆


Soul And Motion DANCE STUDIO発表会
『DANCE MAGIC 2011』

11/5(土)open17:00、start18:00
11/6(日)open15:00、start16:00

@練馬文化センターホール

・前売り¥3,500(税込)
・前売り指定席¥4,000(税込)
・当日¥4,000(税込)
※3歳未満は、無料です。

詳しくはスタジオホームページまで☆

コリオグラフナンバー以外のゲストナンバーも豪華です!

先日開催された『Legend』の優勝作品やタヒチアンダンス、Soul And Motion大阪の講師によるナンバーetc


そして今から講師ナンバーの深夜リハ!

頑張るっ(^O^)/


ASKA
[2011/10/26 02:14 ] | ASKA日記
ぼそっと
腹減ったー( ̄▽ ̄)
SATOSHI
[2011/10/25 19:35 ] | つぶやき
手書き
明日提出の照明案を書いている。
実は、三日ほどかかっている...。
いつもならPCで作るのだが、仕事の合間に書いたから、手書きに統一した。
手書きはPCよりかえって早いが、PCの方が保存が便利なのだ。
でも、ま~、たまには手書きもいいものだ....。
手書き
...って、まだ完成していない(笑)
明日また続きを書こう。

さて、次の作業は....♪


SATOSHI
[2011/10/25 02:23 ] | 日記
ノブ君と打ち合わせ
来春に向けて、チームの衣装案を幾つか考えています。
今日は衣装のノブ君と打ち合わせでした。
先日まで中国でアディダスの工場をはじめ、
いろいろなところを見て買い付けをしてきたらしい。
資料も豊富に揃えたようだ。
僕が依頼したプランにも活かせそう。
ノブ君も楽しんで取り組んでくれそうだ。
今日もまた一歩前進 ♪

SATOSHI
[2011/10/24 23:36 ] | 日記
ケントモリ「スペシャルワ-クショップ」
★日時
平成23年11月3日(木曜祝日)
16:00~17:30
初・中級クラス

18:30~20:00
中級クラス

★会場
小牧市民会館リハーサル室2

★申し込み方法
電話・Fax(8:30~17:00)
住所 氏名 年齢 電話番号 希望レッスンを明記(2レッスン受講も可能です)


★参加資格
3歳以上ならどなたでもOK!
プロ・アマを問いません ケントと一緒に楽しく踊りましょう!

★申し込み問い合わせ
電話(0568)76-1188
Fax(0568)75-8283

受付時間は8:30~17:00(電話受付)
定員に達し次第受付終了
複数レッスンの受講も可能


《予約受付、問い合わせ》
〇郵送 〒485-8650 住所不要 文化振興課「スペシャルワ-クショップ」係 行
〇電話
(0568)76-1188
〇Fax
(0568)75-8283


主催 小牧市・小牧市教育委員会


IMG_kento.jpg
[2011/10/24 11:06 ] | 告知
SDM 11月号
SDM 11月号にLegendの記事が載っていますね☆
P40にTACT君も出てます。
SDM.jpg
入賞は届きませんでしたが、AGATCHIやTACT君の頑張りを知っていたので、ホント誇りに思います。
僕の仕事を手伝ってくれているATSUSHIも参加していました。
他にも何人か知り合いが出ていたので、めちゃめちゃ応援してました。

ダンスの表現方法や取り組み方は無限なので、これらも様々なアプローチをかけて欲しいです。
そして、今回のAGATCHIの挑戦や経験が東海地区のダンスシーンにも影響を与えていくのではないでしょうか?
もちろんYAMAKAJIは全員良い刺激をもらいました!!

AGATCHI、TACT君、出演者の皆さん、本当にリスペクト!!

SATOSHI
[2011/10/23 00:20 ] | 告知
ASKA日記
とあるアーティストさんの新曲PVの撮影に参加してきましたよ☆

残念ながら顔でないけど(:_;)

TAKESHIさんも一緒でした♪

『希望の種を』のアドリブシーン
想定外の神様のきっかけで流れた曲のアーティストさんね!

昼の部を観た人にしかわから~ん(ノ゜O゜)ノ笑


ASKA
[2011/10/22 01:45 ] | ASKA日記
今日のわたくし
今日も無事に6レッスン終了!
どのクラスもいい汗かいたわー!
特に、F2D中級クラスは今後が楽しみだ!
内容がかなり濃い!!
あつしの熱意にも感謝!
ケルンも、そのテンションでやったから、思わず難しい振付になってしまった(笑)
KBSもがっつりやれた!
みんな一回のレッスンでかなり成長するからやり甲斐がある。
オーナーのROCKさんと話していたら、明日のANNクラスは、もうキャンセル待が出る程の人気らしい。
流石だわー!!

自分も頑張ろうと思いました。

ますば年内に溜まってる仕事をやり切らないとな!!

さー、まだまだ今日の仕事は終わらないよー!!

(^O^)/

SATOSHI
[2011/10/22 00:13 ] | 日記
SATOSHI CHRONICLE #1 Dance Dynamite2000
第十三話『雑念』

次の戦いで優勝が決まる。

正直言って、プレッシャーはほとんどなかった。
別に自信があった訳ではない。

どちらかと言うと、この期に及んでまだ、自分達の作品やチームを採点されることに不安というか不満はあったような気がする。

ただ、それが苦しいほどのプレッシャーではなかった。
きっと踊ることが単純に楽しかったからだ。

僕は予選の前から、「やるからには優勝しかない!」と言ってきたが、実際は『優勝』の苦労や重みも分からずに口走ったに過ぎない。
男は大体そんなことを言って自分に酔う生き物だ。(笑)

でも、決勝トーナメントを闘ううちに、「勝ちたい」という理由は、僕にとって単にヒロキの為だけなことに気がついた。「じいちゃんに優勝報告をしたい」と言ったヒロキの言葉だけは、常に頭にあったから。

これは、ダンサーにとって「雑念」なのかもしれない。
ただ、踊ること自体には純粋で、全力を出しきりたいし、楽しみたい...その気持ちは本気だったし、とにかく真剣だった。
...が、それがはっきりすればするほど勝負への拘りが薄くなっていた気がする。
勝ちへの執着心を支えていたのは、やはり「じいちゃんに優勝報告をしたい」という言葉だった。

ここまで勝ってきたからなのか?
もともとの性格だったのか?
僕はみんなと踊ることが楽しいだけで、勝ち負けは本当にどっちでも良かった。
この感覚を人に伝えることはとても難しいのだが、良いダンスを踊ることが「全て」だった。
チームメイトには申し訳ないが、「結果はどうでもいいから、早く踊らせてくれー!!」と、ばかり思っていた。

もちろん相手は実力者だから、相手のダンスも気にならなかった訳ではない。
ただ、次の自分たちのダンスだけは、自分の視界や気持ちをしっかり心に焼き付けたいと強く願っていた。

今思うと、これも雑念かな?
集中力には欠けていたかもしれない。
(^_^;)

そして、決勝の相手は、「激辛リベンジ」という、ベテランと若手がユニットを組んだチーム。
うまさ、ノリ、構成力、どれをとっても上質なチームで、ニュースクール要素と、オールドスクール要素をもつ隙のないチームだった。チームの中には、KAPPA君とASKA君のその後のチームメイトであるトモと、AGATCHIの弟のタクロウ君もいた。

そして、僕達の最後の作品はFULL STOIC MOVERSの活動の中でも「冒険」「実験」などの言葉がふさわしい「特殊」な作品。
まさに自分たちへの「挑戦」でもあった。


SATOSHI
[2011/10/21 11:23 ] | CHRONICLE
ぼそっと
次のLOGIC...
11/27になるかも?
場所が取れたらいいな~。
メンバーの予定が合えば良いな~。
まだ、誰が講師かは未定です~。

SATOSHI
[2011/10/21 01:05 ] | つぶやき
ASKA日記
午前中、専門学校のスポーツ科のダンスの授業でレッスンしてきました。

受講している生徒が全員ダンスに興味があるかといったらそうではないから教えるほうとしてはなかなか難しかったですね。。

ダンスに限らずどの教科でも言えますよね。
自分も学生のときそうだったし(^ ^;)

でも興味をもって楽しく受講してもらえるように考えながら進めました。


夕方からはアクロバットの練習してきました。

右手かばいながらね。

マーシャルアーツの人にコツを聞いたりしてなかなかいい練習でした!


昨日空がすごいことになってたから思わず一枚☆

PA190086.jpg

ASKA
[2011/10/21 01:00 ] | ASKA日記
KAPPA BLOG
KAPPAだよ!


ちょっとハマった☆

スタジオのスピーカーを拝借して、
iPhoneでゲーム
v(^o^)

これ!ヤバい☆


…って話(^_-)
Photo244.jpg
[2011/10/21 00:42 ] | 日記
SATOSHI CHRONICLE #1 Dance Dynamite2000
連載再会!
第十二話『第二回戦』

第二回戦の対戦相手は、「イカスタシー」だった。
僕は、自分自身の事でいっぱいいっぱいで、イカスタシーと密林の対戦は観ていなかった。
二回戦と、三回戦の僕らのダンスは難度が高いから、とにかく自分のダンスに集中していたのだ。


一回戦同様、チーム名が呼ばれて歓声が上がる!
先攻のイカスタシーのダンスは、凄く良い雰囲気を出していたが、攻めるダンスではなかった。
後攻の僕らは、独自の世界観を出しつつ、攻めのダンスだった。
1.FSM FROW01 のコピー

コンテストには「どうすれば勝てるか?」という確実な定義は無い。
ただ、自分達を理解していれば、どうすれば自分達のカラーを出し切れるかは導き出せる。

勝つ定義は多分ないが、力を出し切る為の定義は僕の中には確実に存在する。

もちろんそれは書きませんよ(笑)
内緒です☆


僕は二回戦を踊り終えて、自信はあったが、僕が作るブレイキンの作品は、ニュースクールとの対戦には弱い…。
審査結果を聞くまでとにかく祈るだけだった。


結果は…。


FULL STOIC MOVERSが二回戦突破!!
これで、僕たちは完全に勢いに乗った!

イカスタシーは、三回戦はどんな作品を用意していたんだろう?
もし密林と闘っていたら、ASKA君はどんな作品を出していたんだろう?
この対戦には勝てたが、ダンスの優劣の基準は本当に曖昧だ。
FULL STOIC MOVERS全員が、このトーナメントの中で様々なことを考えて成長していた気がする。

SATOSHI
[2011/10/20 01:59 ] | CHRONICLE
イカした人達に囲まれて
舞台スタッフのしんさんから、こんなメールが☆


『遅ればせながら、ODORIBAお疲れ様でした。
とても楽しく関わらせていただきました。
iPhoneの写真の整理をしたら見つけたので。
IMG_0898_convert_20111019141511.jpg
会場前にギャラリーで人形をチェックしていたときに思わず撮ってしまったものです。
上からみるとみんなの輪と楽しさと力強さが感じられましたので、独り占めしとくのはもったいないと思いまして。。。』


...とのこと!
しんさん、イカす!!
ありがとうございます!!
ホント温かい方達に支えられて踊らせてもらってますわ~♪

みんなで輪になってI(=自分)を天にかざして、喜愛を充電中ですね!

SATOSHI
[2011/10/19 14:19 ] | 希望の種を...の日記
始動
今は、新たなチームの曲も作っているが、どうもまだ完璧にハマらない..。
出足の準備は丁寧にっと♪
寝よ☆
SATOSHI
[2011/10/19 03:23 ] | 日記
再始動2
23時~頂TIPの代表さんと打ち合わせ。
もう来年の夏の話が始まってる。
ついこの前「ど祭り」が終わったばかりだけど、すぐに再始動!
これがより良い仕事のための僕のペースです☆
来年も楽しくなりそう!
SATOSHI
[2011/10/19 02:20 ] | 日記
再始動1
今日は、久々に大切な仲間達に会った。

そのダンサー達が、今という階段を登りきったら、また新たな道が広がるのかも?とワクワクできた☆

SATOSHI
[2011/10/18 22:39 ] | 日記
ポジション
熱田のクラスも発表会練習に入っている。
振付は大体できているが、踊り込みも作り込みもまだまだだ…(^_^;)
今日は、2クラスともポジションの整理をした。

細かいポジションを守りながらしっかり踊るのは慣れがいる。

毎週全員揃うわけでもないから、尚更大変!!(生徒達がね)

今日もみんな上手く反応できてなかったなー(#^.^#)
毎週ちょっとずつ成長してもらうしかないな☆
とにかく良いショーになるように僕は全力で頑張り抜くしかない!

SATOSHI
[2011/10/18 22:34 ] | 日記
ASKA日記
アクロバットの練習久しぶりだったから楽しみにしてたのに…

練習場行ったら貸し切りになってた( ̄▽ ̄;)


今朝、病院へ行きました。

二週間前に痛めた右手…

靭帯を痛めてたようです(:_;)

いま握力がない状態。

治るまでもう少しかかりそう(-.-;)


ASKA
[2011/10/18 11:22 ] | ASKA日記
打ち合わせ相手と、身内ネタ
24時40分...この時間はかなり寒い。
今日もとファミレスで打ち合わせだ。
彼はサラダと、小さめのフライドチキンを頼んだ。
僕は野菜スープとお粥。
彼は最近「さ湯」にハマっているらしい。
体調を整えて、ダイエットにも良いらしい。
二人ともダイエットしている訳ではない。
彼は朝カレーもハマっている。
免疫機能を高めたり、新陳代謝も向上させたり良い効果が多い。
また、脳の血流を増加させ、集中力を上げるというは僕も知っていた。
僕が「スパイスが身体にいいんだよね☆」と言ったら...
「へ~。そうなの?」
と驚いていた。
『知らね~のかよ!!』
『おめ~、健康趣向なのか、ただの食いしん坊なのかどっちだよ!!』
と、思いながらも、頭を必死に切り替えて打ち合わせを続けた。
26時には終了して、自宅で曲作りをしなければならないらしい...。
彼は忙しい人だ。
スタジオMの公演に出演するらしい。
12/25のM'sの舞台内容も考えているようだ。
今日の打ち合わせは、トウカイズムの内容を決めるものだった。
輪郭はできてきた。
毎回少しずつ良い方向に作品がまとまっていく。
彼の独自の感性はYAMAKAJIには大きな力だ!!
たまに噛み合わなくて、猛烈なツッコミを入れてしまうが....
それも彼のワールドにいつの間にか引き込まれているということなのだろう...。
YAMAKAJIのホームページのTOPページ写真の、右から二番目の彼だ...。

今日もありがとう。

今、気付いたが、右の三人はハンチングで、左の4人は黒のハット。
一人だけ帽子をかぶっていないと言う...この感じが、なんともYAMAKAJIらしい☆

お、『TEAM』の四人が並んでるんだ~。
ナイス偶然。

...寝よ。

SATOSHI

[2011/10/18 03:00 ] | 日記
春日井まつりの感想メール
皆さんありがとう☆
たくさんメッセージ頂いています。
ちゃんと読んでいますからね~☆
僕にとってもパワーになります!
ありがとうございます!

さ~!
今度は「はっさく2」だな~♪

SATOSHI
[2011/10/17 13:43 ] | 日記
それにも必ず意味が...
「ツレがうつになりまして」を観てきた。
デリケートな題材を、分かりやすく前向きに描いていて、とても好きな映画でした。
ゆっくりとした季節の流れの中で物語が進んでいくのだが、主人公のやんわりとした夫婦愛も伝えつつ、鬱病が長い時間がかかる病気だという現実も、その季節感でちゃんと描かれていました。
夫婦で観て欲しい映画です。

21:30~上映だというのに、お客さんは10組くらいはいた。
劇中には、当然鬱病の症状が表現されているシーンがある。
その中には少しコミカルに見えるシーンが幾つかあり、館内にはクスクスと笑い声が聞こえた。
もちろんそれも当然だし、自然だ。
だが、僕は「懐かしい」と感じていた。
胸が苦しくなり涙が出る場面もたくさんあった。
僕も中学時代後半に身内が鬱病になったからだ。
映画よりも少しハードなケースだったが、殆ど同じ症状を目の当たりにしていた。
その時代、本当に苦しかったことを思い出した。
鬱病には色々な症状がある。
突然大声で笑い出したり、泣き出したり、何かに急にこだわったり、幻覚を見たり......
近くにいても、どうしたら良いか分からないからこっちは戸惑うばかりで、最終的にはイライラしてしまう。
何をもって完治なのかもよく分からない部分もあるが、僕の身内は今はかなり回復したように見える。
ただ、当時は最悪のことが毎日頭をよぎっていた。
うちの場合は、まずは、僕の妻の存在が回復のきっかけになったようだ。
そして、長女の誕生も大きかったようだ。

映画の中で印象に残った台詞がある。
「ツレが鬱病になった理由ではなく、鬱病になった意味を考えるようになった」
この言葉がずっと頭から離れない。
鬱病になった意味を考えることは、同時に自分の存在のことも考えることに繋がると思う。
20年以上前から今日までそんなことを考えたことがなかった。
他にも自分にとって救いの言葉がたくさん詰まった映画だった。
今の年齢だからそう思うのかもしれない。

誰にでもきっと闇はある。
でも、それにも必ず意味があって、今や未来につ繋がる「何か」になるはずだ。
素晴らしい映画に出逢えて良かった!

SATOSHI
[2011/10/17 01:03 ] | MESSAGE
ご褒美
仕事も一段落して、次への仕事までの休息として、今日は衣装のKAZZさん夫妻と食事会!
家族ぐるみでお付き合いさせてもらっている。
美味しいご飯を食べながら、リラックスして話せる人がいることはホント幸せなことだ。
)^o^(
KAZZさん夫妻にも、うちの家族にも感謝です☆

SATOSHI
[2011/10/16 21:22 ] | 日記
マーブル新クラス
マーブルスタジオでの月に一度の特別レッスンが増えた。
今までは1クラスだったが、今日から2クラスになった。
みんな、集中力が凄くて、ノリも良い!
月に一回なのに、飲み込みが早いから先が楽しみだ☆
今日はじめてブレイキンに挑戦した子達もガッツがあったからきっと上手くなると思う☆
(^^)
SATOSHI
[2011/10/16 21:15 ] | 日記
春日井まつり2011 Report
天候の影響で、和さびステージは残念ながら中止となりましたが、庁舎内ステージは例年以上に盛り上がったと思います!
今年も良い一日になりました☆
(^∇^)


今年も、下は一年生~上は74歳という、幅広い年齢層でダンスを楽しみました。
特に今年は「セッション」を意識した作品が多く、コラボ作品や、初めて踊るメンバー同士の作品の挑戦が多かった。
そして、ママ達の中から希望者を募り、一曲だけ出演してもらいました。
曲は「天使にラブソングを2」のジョイフルジョイフルという曲で、僕も一緒に踊りました。
大人は最後列だったし、参加者は三名だけでしたが、僕にとっては思い出深い作品になりました!
子供達の目線を少しでも体験することで、お母さん達の発見はとてつもなく大きな物になったのではないでしょうか?
僕自身は、生徒達や親御さんと踊ったという経験は今後の大きな糧になると確信しました。
ボーカル入りのナンバーも、春日井まつりでは初挑戦でした。
ダンサーにとって、「たった一回の本番が、レッスンの何百回分に相当する」チャンスをくれる場合があります。
僕にとっても、今年の春日井まつりはまさにそんな「一回の本番」でした。

僕のことはさておき、生徒達は本当に素晴らしかった。
振りを間違えたり、転んだり、技を失敗しながらも、自分なりに気持ちを切り替えて踊り続ける!
ちょっとテンションが落ちかけたり、場所を間違えても、仲間の力を得てちゃんと最後のポーズまで踊り切る!
技術も見せ方もそれぞれに成長があって、ちゃんと一人一人にセンスが光って、本当に素晴らしいダンサー達です。
「それでいい!」
「それが全部だ!!」
そう思いながら、中からも外からも見守っていました。

今日のステージは、お客さんが舞台を囲んでいいます。
その「舞台」も、床にカーペットが敷いてあるだけなので、お客さんと同じ目線で踊ります。
これはストリートダンスの「原点」です。
毎年思うことですが、僕にとっては初心を思い出させてくれる最高の環境です。
僕と同じ様に、参加したダンサー達にとっても、いつか「春日井まつりが原点」と、実感する日がくるかもしれません。
自身の生徒を引き連れて、講師として参加する子もいるかもしれない。
親になって自分の子供が踊る姿を客席から応援する子もいるかもしれません。
随分先のことかもしれないけど、そんな微笑ましい未来を想像するだけでワクワクします!
(≡^∇^≡)


今回は参加できなかったけど応援に来てくれた人も何人かいました。
僕が初めてクラスを持った時の生徒さんも応援に来てくれました。
レッスンに来てくれていたOG達も応援に来てくれました。
普段お世話になっているダンサーやクリエイターさん、友達も、家族も、たくさんの人が観に来てくれました。
もちろん参加してくれたダンサーと、ご家族にも感謝しています。
たくさんの方々に支えられて踊っていることを今年も実感しました。
今日も本当にありがとうございました!!

SATOSHI
[2011/10/16 03:01 ] | 報告
ASKA日記
SATOSHI
KAZUMA
TAKESHI
TOMO(ARRIVA)
ASKA

を探せ!!

…画像が小さいよね(^_^;)
111015_154321.jpg
ASKA
[2011/10/16 01:06 ] | ASKA日記
| ホーム | 次のページ>>