今日は中村区で夕方から21:00までFIVABOYの練習でした。
練習中急遽曲を再編集する事に....。 こーゆーときノートパソコンがいるな~と実感...。 練習後急いで帰宅してすぐに再編集。 先ほどスタジオに届けてきました。 これで明日の自主練習に間に合う。 さすがに慌てた...。 でも納得のものになった。 自分がどこまでやれるかはいつも挑戦だ。 彼らも頑張っている。 みんな自分と戦っている。 SATOSHI |
![]() |
DSF公演『Cleave』の詳細
![]() 11日(土) ①18:00 OPEN 12日(日) ②12:30 OPEN ③16:30 OPEN 前売り\3500 当日\4000 AGATCH,ASKA,KAPPAが出演しています。 ※チケットを注文された方は近日中にお渡し方法等の連絡を致します。 しばらくお待ちください。 |
![]() |
昨夜、東京でカッパ君と組んでいる4人組のチーム『FIBIC(ファイビック)』でクラブ初ショータイムをしてきました!!
周りから好評価をいただき、自分達もとにかく楽しく踊れました☆ 画像は見にくいかと思いますが、左からMASAKI、KAPPA、ASKA、RYOTAROWです。 ![]() by ASKA |
![]() |
2009.6.21sun
@plus park 名古屋市中区栄3丁目8-22サンリツビル2F 052-261-1173 www.plus-park.com 15:00open 20:00close ADC\2500- DOOR\3000- KAZUMA出演します。 「be bop×生オト=オシャレで楽しくてカッコ良くて楽しくて・・ 書き切れません 笑」 ※KAZUMAのBLOGで詳しく告知しています。 チケット等のお問い合わせは"ここをクリック" して、お問い合わせ内容を送信して下さい☆」 |
![]() |
AGATCHI,ASKA,KAPPAが関わっているDSFという団体のダンス公演があります。
☆11日(土) 18:00 Open 18:30 Start ☆12日(日) 12:30 Open 13:00 Start 16:30 Open 17:00 Start 前売り…\3500 当日…\4000 会場=千種文化小劇場 チケット等のお問い合わせは"ここをクリック" して、お問い合わせ内容を送信して下さい☆」 |
![]() |
今日ダフネ珈琲の本社の方とお話ししてきました。
ダフネ珈琲は僕たちのようなダンサーの活動に興味を持ち始めていて、 僕としては凄く開拓的な話をさせてもらえました。 地元名古屋の老舗ダフネ珈琲の独自の拘りも感じたし、 若い世代の文化にも歩み寄ろうする柔軟且つ俊敏なセンスも感じました。 とても良い時間を過ごせました。 SATOSHI |
![]() |
7/26SUN Anointed Mass Choirのコンサートに出演することになりました。
場所は横浜BLITZです。メンバーはAGATCHI,ASKA,KAPPA,SATOSHIです。 そして、今回はあの綾戸智恵さんの演奏で踊る事が決まりました!! 嬉しい~~~!! 詳細はまだ言えませんが、とにかく思い切りステージを盛り上げて最高のパフォーマンスをします。 |
![]() |
|
![]() |
打ち上げはまたまた「すし旬」さんでした☆
何でもおいしそうに食べるANNちゃん。 リアクションがでかいKAPPA君 おいしさを表すときも無口で「にこっ」と幸せな表情をするASKA君。 みんなのペースを考えずにひたすら食べ続ける僕。 とにかくにぎやかな打ち上げでした。 下の写真はマンボウの腸です。 めちゃめちゃおいしかった~!! ![]() |
![]() |
株式会社 ALPHONSO(アルフォンス)
代表取締役 鈴木 教介(スズキ ノリユキ)さんを紹介します。 ![]() はい、何回かこのブログにも「SATOSHIのパソコンの師匠」として名前が出てます。 店舗デザインをしている方ですが、何でも創る方です。 僕が最もリスペクトするクリエイターのうちの一人で、この人との出会いがなければ今の僕はないと思います。 愛知県のダンサーはこの人の作品に触れている事があります。 名古屋市東区の「DANCE SPACE VIB.」 春日井市の「studio KBS」 名古屋市港区「Dance Studio SXIP」 を設計したのが鈴木さんです。 YAMAKAJIの公演でもステージのイメージ図面を作ってくれました。 機能性もデザイン性もコンセプトや様々な条件に合わせて作り上げていく姿は、 同じ「創り人」として尊敬しています。 純度200%のMacユーザーで、僕もかなり影響を受けました。 僕のパソコンの仕事は、全て鈴木さんの教えから始まった! といっても過言ではないです。 YAMAKAJIの周りには鈴木さんのような「創り人」がたくさんいます。 ダンスシーンも社会の一部である以上、ダンサー以外のたくさんの人達から支えてもらっている。ダンサーは、意外とそれに気付かない事が多いのでは.....。 このブログではいろいろなアーティストやクリエイターをどんどん紹介していきたい。 |
![]() |
|
![]() |
| ホーム |
|